F1 2009 アブダビGP 決勝に向けて・・・
2009年のF1グランプリもついに最終戦となり・・・、思ったところナドナドが結構ありますが、それはまた別記事にするうとして・・・。
最終戦、アブダビGPでは、陽が昇っているときにレースが始まって、レースの中盤かな?には、陽が落ち、ナイトレースとなるそうです。
本題に入ると、ヘルメットのバイザーは通常、日中の(デイ)レースでは眩しくないようにバイザーの色を濃くしたりして、眩しくないようにした状態でレースをします。
逆にナイト(夜間)レース(シンガポールなど)ではレーススタート時には陽は落ちて人工照明で照らされているコースで行うので、バイザーの色を薄く・・・もしくは、色をつけない状態でレースをします。
ところが、このアブダビGPは前述の通り、デイレースとナイトレースという2つの局面の中でレースを行います。
デイレースにバイザーを合わせれば、陽が昇っているうちは良いですが、陽が落ちたらバイザーの色で視界が悪くなるなんてことが起きる可能性があります。
そして、またまた逆に、ナイトレースに合わせれば(途中省略w)陽が昇っているときに夕日の逆光(やっぱりあるんだろうけど・・・どうなのかな?)が眩しくて、陽が昇っているときの視界が悪くなるなんてことが起きる可能性があります。
そこで・・・未勝利のベテラン、ニック・ハイドフェルドは考えました! ハイドフェルドすげー!さすがドイツ生まれなことはありますね。 日本のトヨタは・・・おもいついたのだろうか・・・?↓
ハイドフェルドのアブダビ仕様バイザー
by F1通信
最終戦、アブダビGPでは、陽が昇っているときにレースが始まって、レースの中盤かな?には、陽が落ち、ナイトレースとなるそうです。
本題に入ると、ヘルメットのバイザーは通常、日中の(デイ)レースでは眩しくないようにバイザーの色を濃くしたりして、眩しくないようにした状態でレースをします。
逆にナイト(夜間)レース(シンガポールなど)ではレーススタート時には陽は落ちて人工照明で照らされているコースで行うので、バイザーの色を薄く・・・もしくは、色をつけない状態でレースをします。
ところが、このアブダビGPは前述の通り、デイレースとナイトレースという2つの局面の中でレースを行います。
デイレースにバイザーを合わせれば、陽が昇っているうちは良いですが、陽が落ちたらバイザーの色で視界が悪くなるなんてことが起きる可能性があります。
そして、またまた逆に、ナイトレースに合わせれば(途中省略w)陽が昇っているときに夕日の逆光(やっぱりあるんだろうけど・・・どうなのかな?)が眩しくて、陽が昇っているときの視界が悪くなるなんてことが起きる可能性があります。
そこで・・・未勝利のベテラン、ニック・ハイドフェルドは考えました! ハイドフェルドすげー!さすがドイツ生まれなことはありますね。 日本のトヨタは・・・おもいついたのだろうか・・・?↓
ハイドフェルドのアブダビ仕様バイザー
by F1通信
スポンサーサイト
コメント